スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

「カエルの子」は英語で・・・

2010年07月20日

 meg at 09:00  | 素朴な英語表現
The apple doesn't fall far from the tree.

直訳「りんごの実はその木から遠くへは落ちない」


・・・ってことで、日本語の「カエルの子はカエル」に似た表現。

確かに、りんごはその母木から、すぐ下にしか落ちる事ができませんね。
遠くに落ちる事はないので、こんな表現が生まれたのでしょう。

普段の会話で「カエルの子はカエル」をいうときは、もっぱらこちらを使います。


でも、普通の辞書で調べると・・・

Like father, like son.


と、でますが、

んーっ、コチコチですな~!かたいな~!・・・これでもいいけど。

ブワッと、頭の中にイメージが湧くのは、最初の”The apple”の方だと私は思います。

おまけに、こういう長い表現でも、英語ってリズムがハッキリあるので、歌の一節のように、タ、タタン、タタン・・・とリズムをつけて、流れるように発音するので、覚えやすかったりするんです。

こういうイメージが湧く表現、大好きですshine



***********************************************************************************

****
◆アハ!体験続出!
楽しく英語で会話が身につく、アメリカ人の自然の英語工房(佐賀市大和町)

¥1,000の英語お試しレッスン受付中!
詳しくはこちら>>

◆チャリティーイベント◆
★自然の中でピアノと歌おう会♪+星見会(天気次第!)★
詳細はこちら→http://homepage2.nifty.com/eikaiwa-sager/piano.html

***********************************************************************************

****  


< 2010年07>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Powered by 英会話.net
最近のコメント